交渉での追及を反映した回答を引き出す 11月25日、病院機構当局は、府職労病院労組が11月4日に提出した「2021年秋季年末要求書」に対する最終回答を行いました。 11月15日に行った団体交渉での職…
11月15日、府職労病院労組は11月4日に提出した「府立病院労組2021年秋季年末要求書」にもとづき、団体交渉を行いました。各病院のリアルな実態にもとづき追及し、コロナ禍での職員の懸命の努力に応える…
11月4日、府職労病院労組は、府立病院機構理事長あてに「2021年秋季年末要求書」を提出しました。15日には団体交渉を行い、切実な要求実現をめざします。 要求書提出にあたり、府職労病院労組の山本委員…
労働時間は1日8時間以内、時間外勤務は手当支給が大原則 8月27日、府職労は7月30日に提案のあった「フレックスタイム制度の導入について」折衝を行い、府職労の見解を示すとともに、3点について府当局と…
拙速なシステム導入では 府民の命は守れない 大阪府は「宿泊療養の迅速化」を打ち出し、7月26日より「宿泊療養システム」の運用を開始しました。しかし、開始当初より「搬送車(タクシー)が不足し、当日入所で…
7月30日、府当局は府職労に対し「フレックスタイム制度の導入について」提案しました。8月27日まで府職労との協議を行い、令和4年1月1日より実施(令和3年9月議会(前半)に勤務時間条例改正案を提出)予…
黒字はコロナ禍で奮闘する全ての病院スタッフに還元すべき 黒字を還元し、地域手当・ボーナス引上げ、看護師等のスタッフの大幅増を 病院機構は「令和2年度 資金収支決算」を公表しました。コロナ禍のため、医…